ニキビが出来た時のスキンケア
こんにちは、青木です!
今日はニキビが出来た時の化粧品について書きます。※コスメについてもまとめています!
私は高校生くらいからストレスや食生活が乱れるとニキビが出来る肌質で、かれこれ10年近くこの尋常性痤瘡(ニキビ)という皮膚炎と付き合って生きてきてます(汗)
時には、ニキビのストレスから負の連鎖に陥ったことも・・。
ニキビ出来る➡ストレス➡ストレスで甘いものを食べる➡またニキビ(笑)
かなり色んなことをしてきましたが、今のわたしは『ニキビと一緒に生きていこう!🤣』と思っています。
そう、ある意味で開き直りました・・(笑)
本来であればニキビや肌荒れとは、1度たりとも出合いたくたくないし、付き合いたくもないですが『体質や肌質的に出来やすい』ということを受け入れるようにしました。
なので今は、ニキビが出来た時はワーワー騒がず『あー、わたし疲れてるんだね』と思うようにして、焦らずニキビが出来た時のスキンケア方法に切り替えています。
✓ 気を付けていること
✓ リアル愛用品まとめ
気を付けていること
私の場合、ニキビが出来ている時は肌がベタつきやすく、不安定な状態が目で見てわかるので、スキンケアも化粧品もなるべくシンプルにしています。
刺激が少ないもので汚れは落とす
私は『著書:クレンジングをやめたら肌がきれいになった』をきっかけに、メイクアップ製品はすべて石けんで落ちるタイプへ変更させたので、クレンジングは行わずに洗顔石鹸だけで優しくしっかり汚れを落としてます。
石けんの種類とUFソープについての中でも石けんについてはまとめていますが、肌に優しい洗顔料であれば、断然固形石鹸をおすすめしたいです。
これは私が勉強してきた中での個人的な意見ですが、一般的なクレンジングや洗顔料は配合される界面活性剤の都合上、洗浄力が強いことが多く、乾燥やニキビが繰り返しやすい肌になると思います。
このことについて詳しく知りたい方は『著書:クレンジングをやめたら肌がきれいになった』がおすすめです。私はこの書籍を読み終え、すべてのメイクアップ製品を石鹸落ちタイプへ変更させました👍
油分量は抑える
ニキビが出来やすい時は、皮脂が増えやすくなっていることが殆ど・・。保湿剤の油分量にはご注意下さい。
特に、美容液やクリームの重ね付けはNGかと。スキンケアの付け過ぎはニキビを悪化させることもあるほか、摩擦が肌への負担に繋がることもあります。
勿論、中には肌が乾燥していることでニキビが出来ていることもあります。ここで間違って欲しくないのは、ニキビが出来ているからといって保湿ケアを行わないということ。
3.外的刺激によるトラブルに記載している通り、保湿ケアはメイクアップのためでなく、外的刺激から肌を守るために必要なケア方法ですので、自分の肌に合った保湿ケアを行って欲しいです。
『それがわかれば困ってねえわ!』という方はご相談いただきたいです😊👍
ニキビが出来た時のスキンケア製品まとめ
・洗顔
画像:UFソープ
これは1年半近くずーっと愛用しています🔥🔥🔥
私はクレンジングなしで、この石けんのみでメイクオフしていますが本当に顎・眉間・二の腕がツルツルになる。
あの、洗い流している時のチュルンとした感じを皆さまにお試しいただきたい・・。
『固形石鹸って乾燥するやん??』というお声をよくいただきますが、ぶっちゃけ、一般的な機械製造の洗顔料よりも美容成分は配合されています🔥
枠練り製法は美容成分が30%~40%も配合可能なのです。こちらについて気になる方は以下の記事をどうぞ~🤭※この内容も『著書:クレンジングをやめたら肌がきれいになった』がわかりやすかったです!
ニキビが出来やすい友達からは『これがないと生きていかれへん!!』というお言葉をいただいた製品🤣かりん、ありがとー!(笑)
めっちゃ嬉しいです😭💖ありがとうございます!
内容量 | 100g |
価格 | 3,300円(税込) |
・ブースターオイル
これは肌の水分量をサポートしてくれるので大好きなアイテム🔥🔥ベタつきが苦手な人でも使えますでも記載してありますが、ニキビやテカリが出やすい私が初めて美容オイルというものを8本以上リピートしました。
私のようにベタつきやすく、ニキビが出来やすい方はCharveil美容オイルを付けてからシートマスクやコットンパックがおすすめです。これだと、よりオイル感のない仕上がりになります。
『美容オイルは合わない!!』と断固拒否していた私がまとめた記事や、皆さまにいただいたレビューはこちらにまとめておきます🤭♡
内容量 | 20ml |
価格 | 3,960円(税込) |
・保湿剤
画像:UFオールインワンジェル
私が好きな理由
①ジェルタイプ
②ハリを与える成分も配合している。※マスクをしてから緩みが気になるのですよ・・
③成分表が美しい!🤣※成分オタクなんです(笑)
③については、スキンケアを購入する際に成分表を必ず見られる方はご理解いただけるかもしれないのですが、成分表がとにかく美しい!🤣(笑)
余分な成分が取り除かれていているのがわかります。
※因みに、化粧品検定1級でこのあたりの勉強をしました。
花粉で肌がヒリヒリしたり、かなり敏感に偏っているなと感じる際はこれ1つでケアしています。
内容量 | 100g |
価格 | 7,700円(税込) |
・シートマスク
ジャパンギャルズ:ピュア5エッセンスマスク(薬用) 10枚入り
とにかくコスパ最強の優秀シートマスク👑✨
ビタミンC誘導体やアロエ、プラセンタが配合。amazonのレビューも高めなこの子は、液体もサラサラしていて、ニキビが出来ている時も使用できます。20箱近く愛用してると思います。(笑)
ただ、あまりどこにも売られていない気が・・(汗)
・BBクリーム
オンリーミネラル:ミネラルエッセンスBBクリーム 30g
ここからはベースメイクです。
これは既に2本目を愛用中。
控えめに言って、文句の付け所がない製品。ツヤは出るし、崩れないし、石けんで落ちるし、アロマの香が癒されるし、ほどほどにカバー力がある。
流石@コスメ受賞商品。
ニキビ跡や赤みもそこそこカバーしてくれますよ◎
・コンシーラー
MIMC:【医薬部外品】ナチュラルホワイトニングコンシーラー 6gコンシーラー
ビタミンC誘導体配合で、石鹸で落とせるコンシーラー。
お値段は少し張りますが、それなりのお品です。本来、ニキビにコンシーラーを塗ることは避けていただきたいですが『今日は勝負日なんだ🔥』という場合であればこの子がおすすめかと。
これは『著書:クレンジングをやめたら肌がきれいになった』で知った製品です🤭//
テクスチャーは固め。コンシーラーがハゲることもないです👍
・ルースパウダー
rms beauty:アンパウダー00 クリア
仕上げはこちら。
rmsさんと言えばあの丸くてコロンとしたコンシーラーが有名ですよね。シアバターやココナッツオイルなどの植物油などで作られているから結構しっとりめなんだけど、そのコンシーラーの密着性を高めるために発売されたそうで・・・。
うん、とにかくサッラサラ!!マイカとシリカの2種類のみのシンプルな素材で作られています。
URUOI FACTORを使って下さっているお客様へもご紹介したところ、感動されておりました🤣
という訳で、今日はこんな感じでニキビができた時の化粧品をまとめてみました✨
皆さんもニキビや肌トラブルの原因をきちんと見つけて、肌に合ったケア方法を見つけてみて下さい👍
わからない!!!と言う方はInstagramのDMか、カウンセリングサービスをご利用ください😊✨
投稿者プロフィール
- (元)美容部員(現)PR・企画
美容部員時代に1番嬉しかったことは『私とスキンケアを出逢わせてくれてありがとう』という言葉。
一人ひとりのお肌に合うスキンケアや使い方を見つけていただけるように、ブログを更新していきます!
Instagram:uruoi_aoki
最新の投稿
STAFFブログ2021.02.24オールインワンジェルとは?誕生秘話や特徴、他社との比較について
STAFFブログ2021.02.18ニキビを治す【入浴/半身浴編】
STAFFブログ2021.02.17【ダイソー洗顔ブラシ】使い方と保管方法について
STAFFブログ2021.02.16【ニキビケア】おすすめ17選に選ばれたUFソープ特集!